2008年3月26日  湯河原・大観山へGo! 
自転車 de Go!      (自転車さんぽ道)Vol.31
試乗車 GIANT
08 OCR Composite3
465mm
ペダルはシマノSPD使用
(市販販売時ではペダル無)

 みなさま、自転車に初めて乗れたときのことを覚えていますか?
私は覚えています。今まで経験したことが無い速さと、どこまでも走っていけるような機動力。子供心で地球の果てまでも連れて行ってくれるのではないかと本当に思っていました。
 地球の果てまでとは行かなくても、あのころの童心にもどってもう一度ペダルを踏んでみませんか?忘れかけていた大切なことを思い出すかも知れませんよ。または、いままで悩んでいた事や、いやな思いがふっきれるかもしれません。
 デジタルの時代に、自転車のスピードで街を見つめてみませんか?

トップページに戻る
トップページに戻る      「自転車 de Go!」トップへ戻る
「自転車 de Go!」トップへ戻る
 サクラの便りが届いてきたので、お花見も兼ねて走ってきました。1年前に、GIANTさんのカーボンバイク試乗キャンペーンで箱根へ出掛けているので、比較する意味で08・OCR Composite3で同じ箱根へ挑んでまいりました。ただ、機材評価を厳密にする気は無く同じコースを走っても新鮮味も無いので、同じ箱根でも大観山(つばきライン)を選んでみました。
 (「自転車さんぽ道」であり、「自転車評価道」ではありません)
今回のコース
真鶴駅⇔湯河原駅⇔(つばきライン)⇔大観山
 湯河原は源平時代の源頼朝につかえた土肥實平の出身地であり、今日でも源頼朝旗揚げ武者行列・土肥祭が行われています。
 湯河原駅前の銅像はその土肥實平夫妻です。そういった郷土背景もあり源頼朝に関わる話が多くあり、奥湯河原の白銀林道沿いにある「自鑑水」という小池には、敗走してこの自鑑水に敗将・源頼朝が我顔を見て、落胆のあまり自害しようとした時、家臣の土肥實平がおもい留まらせたという伝説が残っています。
 (その数ヶ月後に軍勢を立て直し、鎌倉に幕府を樹立いたしました)

 今回はロードレーサーなので林道へは行きません。機会があったら白銀林道の「自鑑水」も訪れてみたいと思っています。
(過去に訪れた事は有りますが、伝説を知らなければ、雨上がりに出来た水溜り程度の池?です)
大観山に到着
桜満開の湯河原駅
右端の銅像は郷土の英雄・土肥實平夫妻
湯河原は温泉街です。古い木造の温泉宿もあります
不動滝は少々「雅」の雰囲気
湯河原は小京都とも云われてます
湯河原駅周辺での標識。大観山まで19km!
(すべて登り坂です)
湯河原・奥湯河原の温泉街を過ぎると、ロンリーバトルです。
遠くに走り去った温泉街が見えますが、まだまだ登ります。
つばきラインの途中には、城山(土肥城址)・幕山や自鑑水へ向うハイキング道があります。MTBやランドナーで何時の日か出掛けてみたいと思います。
大観山展望台から芦ノ湖への景色
 ハッキリ云って、参りました。「箱根」は何処から登ってもキツイのは肝に銘じていたのですが、「大観山ルート」は距離が長いです。海抜0mの真鶴道路の分岐からだと、およそ20kmあります。自転車うんぬん云うより、自己の体力とこの峠への取組む姿勢を反省させられました。(自転車は試乗車ということで、ポジション出しも当日、走りながら決めていたありさまです。三度ほど下車して、サドル高やハンドル高を直しました。大観山を知る方からすれば、「なめてる」と云われてもおかしくない取組み姿勢です)
 昨年のTCRと比べると、こういう登り坂メインのコースだと、やはりTCR系の方が適している感じです。「適している」と表現したのは、OCR系は一定のペースで走るコースで良さが活きてくるカーボンバイクだと個人的には感じているからです。坂でOCR C3に目立った欠点や不満点は特に無いのですが、比べるとTCR系に分があると思います。(あと、タイヤが大きく影響していると今更ながら感じました。06・OCR C3では「700*23C」に履き替えていました。07・TCR C3も「700*23C」のタイヤでした。今回の08・OCR C3は「700*25C」です。タイヤサイズが太いと、登り坂メインのコースでは、大きく影響します。体力の無さをタイヤのせいにしている訳ではありませんが、今回の08・OCR C3にはタイヤサイズが太い分、不利に感じました。(下り坂の荒れたアスファルト路面では、逆に頼もしく感じました)